Googleのインターネットブラウザ

2009年06月26日

みなさん、普段インターネットを見るときには何を使っていますか?
標準で付属しているソフトを使っている方が多いと思いますが、Google社が提供している「Chrome」と言うウェブブラウザがこの度バージョンアップして、更に光速になったそうです。

また、職場での閲覧をあまりおすすめできない、気まずいウェブサイトに頻繁に訪れてもリストアップされない、なんて言う便利(?)な機能も付いているそうですよ。
他にも色々なソフトが無料でありますから、色々探してみて快適な環境を作ってみるのも楽しいですよ。 


Posted by もばお at 11:53

1,000万画素カメラ搭載の携帯電話

2009年06月15日

シャープから、1,000万画素カメラ搭載の携帯電話と言うのが発売されるそうです。
1,000万画素ってどのぐらい?と思われる方も多いと思います。
もちろん画素数が多い方が綺麗な写真が撮れるのですが、150万画素で写ルンですなどと同程度になると言われています。

それから考えると、1,000万画素がとても綺麗な事が分かると思います。
しかも、それが携帯電話に付いているというのだから驚きですね。
みなさんはそんな携帯電話があったら、どんな写真を撮りますか? 


Posted by もばお at 18:43

男の子牧場

2009年06月08日

サイバーエージェントが始めた婚活女性向け携帯サイト「男の子牧場」が出来たと思ったら、あっという間にサービスを停止することになりました。
問題とされたのは、女性が身近な男性のプロフィール情報を登録する点と、男性を馬や羊の家畜アイコンで表示される点にあったようですね。

男性の情報を本人が登録するわけではないので、個人情報保護の観点から問題があるように感じますよね。
そして、動物のアイコンを家畜アイコンと言ってしまったのは、ちょっと行き過ぎな気もしますね。 


Posted by もばお at 16:08

世襲議員

2009年06月03日

最近、選挙をにらんでの事なのか分かりませんが、世襲議員の立候補を制限しようという議論が活発になってきていますね。

立候補する人達自身の立場を考えてのことなのか、どの範囲内までを世襲議員と考えるのかや、別の選挙区からの立候補を認めるのかどうかなど、線引きに悩んでいるようにも見受けられます。

明治以前(明治以降もあったかもしれませんが)は世襲制が当然だったのかもしれませんが、現代では別に議員の子供が議員になる必要は全くありませんよね。
でも、もし子供も議員として優秀な能力を持っているならば、立候補して実力を発揮してもらいたいという気もします。

何かの資格のように試験でも受けて合格したら世襲議員でも認める、なんて制度があったら良いのでしょうか? 


Posted by もばお at 22:05