世襲議員
2009年06月03日
最近、選挙をにらんでの事なのか分かりませんが、世襲議員の立候補を制限しようという議論が活発になってきていますね。
立候補する人達自身の立場を考えてのことなのか、どの範囲内までを世襲議員と考えるのかや、別の選挙区からの立候補を認めるのかどうかなど、線引きに悩んでいるようにも見受けられます。
明治以前(明治以降もあったかもしれませんが)は世襲制が当然だったのかもしれませんが、現代では別に議員の子供が議員になる必要は全くありませんよね。
でも、もし子供も議員として優秀な能力を持っているならば、立候補して実力を発揮してもらいたいという気もします。
何かの資格のように試験でも受けて合格したら世襲議員でも認める、なんて制度があったら良いのでしょうか?
立候補する人達自身の立場を考えてのことなのか、どの範囲内までを世襲議員と考えるのかや、別の選挙区からの立候補を認めるのかどうかなど、線引きに悩んでいるようにも見受けられます。
明治以前(明治以降もあったかもしれませんが)は世襲制が当然だったのかもしれませんが、現代では別に議員の子供が議員になる必要は全くありませんよね。
でも、もし子供も議員として優秀な能力を持っているならば、立候補して実力を発揮してもらいたいという気もします。
何かの資格のように試験でも受けて合格したら世襲議員でも認める、なんて制度があったら良いのでしょうか?
Posted by もばお at
22:05